Pick up words
さまざまな分野で活躍する人が考える「利他」とは?(※写真をクリックすると関連する記事を読むことができます)
-
#751つ引くと
何か別のものが入ってくるAsa ItoRita Radio 004 -
#74身体と声を切り離して
受け取ったときに
感じられる声の物質性Kyohhei KitamuraRita Radio 004 -
#73人の演奏を模倣することで
自分との差異を見出し
境界を意識化するKyohhei KitamuraRita Radio 004 -
#72人の論文を直すとき
かつて自分の論文を
直してくれた人の筆跡になるKumiko KiuchiRita Radio 004 -
#71もう一人の自分を
作るということは
「受け取ること」Asa ItoRita Radio 004 -
#70利他の問題は
与えることではなく
受け取ることがすごく難しいAsa ItoRita Radio 004 -
#69外国語を学ぶことは
自分の中に別の自分を作り
絶え間なく行き来することTaro YamazakiRita Radio 004 -
#68いろんな人との関わりの中で
いろんなものを受け取って
自分ができているKumiko KiuchiRita Radio 004 -
#67自分と他者、光と闇、
個と全体の間にある
境界をいかに広げていけるかTaro YamazakiRita Radio 004 -
#66トンデモ話を
書く人じゃないと
どこか信用できないKenichiro IsozakiWorkshop 2020.4.24 -
#65「生命」を考えていくのに
「思考」だけでは何か足りないEisuke WakamatsuWorkshop 2020.4.24 -
#64体に痛みを抱えている人は
ネットワークの意識の仕方が
すごく面白いAsa ItoWorkshop 2020.4.24 -
#63私たちの意思の外部で
何かが動いているという
世界を捉えることが重要Takeshi NakajimaWorkshop 2020.4.24 -
#62究極的には「個」
というものは、
たぶん、ないKosuke FujishimaWorkshop 2020.4.24 -
#61私たちはいったい
何を知ることができるんだろうか
ということが大きな問題Shigeru IdaWorkshop 2020.4.24 -
#60「生と死」の問題は
生物全体で見たらそんなに
ガチッとした概念ではないShigeru IdaWorkshop 2020.4.24 -
#59宇宙においては
贈与が自然の行為のように
なり得るのかもしれないKosuke FujishimaWorkshop 2020.4.24 -
#58生命の本質は
実は「殺生」ではないKosuke FujishimaWorkshop 2020.4.24 -
#57どこまでわかれば自分で
「わかった」のかっていう答えを
つねに探しているToru HisaboriWorkshop 2020.4.21 -
#56私たちは偶然なるものである
というのが利他には重要Takeshi NakajimaWorkshop 2020.4.21 -
#55たまたま
運のいいやつが生き残った
っていうのが正解じゃないかなToru HisaboriWorkshop 2020.4.21 -
#54どうしてそんな
うまいこと進化したのかな
っていうのはわからないToru HisaboriWorkshop 2020.4.21 -
#53植物って
人間から見ると止まってるけど
中ではものすごく動いてるAsa ItoWorkshop 2020.4.21 -
#52外と隔絶していたら、
生命はなかなかうまくいかない(笑)。Yoshinori OhsumiRita Talk 2020.2.18 -
#51生命の誕生そのものに
囲いを作りました、
というバリアとして必要なのが「膜」。Yoshinori OhsumiRita Talk 2020.2.18 -
#50視覚障害を持っている人は、
周りの人との関係の中で
「見えている」。Asa ItoRita Talk 2020.2.18 -
#49「膜」は、
分かれているんだけどつながっている、
とても不思議なもの。Asa ItoRita Talk 2020.2.18 -
#48ヒンディー語で「明日」と「昨日」、
「明後日」と「一昨日」は同じ単語。Takeshi NakajimaRita Talk 2020.2.18 -
#47「分解」は「合成」と
同じくらい大事。Yoshinori OhsumiRita Talk 2020.2.18 -
#46「オートファジー」は
シヴァ神じゃないか、
と思えるようなところがある。Takeshi NakajimaRita Talk 2020.2.18 -
#45「知ること自体が楽しい」
ということをたくさんの人に
表現するもの、それが科学Yoshinori OhsumiRita Talk 2020.2.18 -
#44たくさんの人が
科学的であること。
それ以外に人間の未来はない。Yoshinori OhsumiRita Talk 2020.2.18 -
#43利他を「利他」と
呼んだ瞬間に
利他がこぼれていくTakeshi NakajimaRita Radio002 -
#42小説とは、それを読むことに
よってしか立ち上がってこない
「何か」のことKenichiro IsozakiRita Radio002 -
#41自然言語はあまりにも
雑なものであると同時に
メタファーとしての何か力があるKoichiro KokubunRita Radio002 -
#40体から見たとき
自然言語は精度としては低いもの。
でも使えるAsa ItoRita Radio002 -
#39勝負のときに出てくる
人間の知性の神秘的な部分に
いったいぼくらは
どうやって迫れるんだろうKoichiro KokubunRita Radio002 -
#38「理性」というのは
人間の知性のある特殊な
一定の状態だと思っているKoichiro KokubunRita Radio002 -
#37理性で考えていくと
出口がない
破壊的創造性みたいなものが
とても大事Eisuke WakamatsuRita Radio002 -
#36これ、負けるかもしれないけど
この手、指したいYoshiharu HabuWorkshop 2020.2.13 -
#35相手から来たものに
どう反応するか
によって何かが生まれるTakeshi NakajimaWorkshop 2020.2.13 -
#34考えたことのなかったような
一手を指せたことのほうが
喜びが湧くYoshiharu HabuWorkshop 2020.2.13 -
#33もしかしたら
私たちがたくさん学ぶのは
敗者のほうからかもしれないEisuke WakamatsuWorkshop 2020.2.13 -
#32人間が「この辺が人間」って
思ってる領域の外部があるAsa ItoWorkshop 2020.2.13 -
#31AIの登場によって
本当に人間にしか
書けない小説が浮かび上がってくるKenichiro IsozakiWorkshop 2020.2.13 -
#30AIには、人間が持っている
ポテンシャルを発揮させる
ツールとしての可能性もあるYoshiharu HabuWorkshop 2020.2.13 -
#29人間にしかできない創造とは
「評価値の低いものの先」を
探ることYoshiharu HabuWorkshop 2020.2.13 -
#28「今日はこっちに行ってみよう」
という選択ができるときは
調子がいいYoshiharu HabuWorkshop 2020.2.13 -
#27まともなものは
マイノリティEisuke WakamatsuWorkshop 2019.11.20 -
#26今の時間軸の短さを超えたい
時間軸を伸ばすと
偶然性が入るスキができるAsa ItoWorkshop 2019.11.20 -
#25僕たちはある一定の間
デカルト的な時間を生きさせられ
高齢者になったら赤ん坊の時のように
それから開放されるのかもしれないKoichiro KokubunWorkshop 2019.11.20 -
#24ものすごく影響を
受けた人の講演の
話の内容を
まったく覚えていないTakeshi NakajimaWorkshop 2019.11.20 -
#23メロディは聞くけど
歌詞を聴こうとしないほうが、
その音楽が入ってくるKenichiro IsozakiWorkshop 2019.11.20 -
#22患者の話を
聞きすぎないことが重要ある精神科医の先生Workshop 2019.11.20 -
#21身体は、偶然与えられるもの
生きる過程で
それを必然化していくAsa ItoWorkshop 2019.11.20 -
#20“利他学”があるとすれば
常識を延長するのではなく
ひっくり返すものでなければEisuke WakamatsuRita Radio 001 -
#19細胞レベルでも
利他ってことはおそらくあるAsa ItoRita Radio 001 -
#18合理性で論じきれない
ものの中に大切なものがある
という手触りがあるTakeshi NakajimaRita Radio 001 -
#17人間
死んでからが人生Kenichiro IsozakiRita Radio 001 -
#16真摯さを持ち寄れば
“伝達モード”は崩れ
自他の関係が変わるEisuke WakamatsuRita Radio 001 -
#15失礼じゃない仕方で
人の身体に触れる方法論を
我々はほぼ持っていないAsa ItoRita Radio 001 -
#14自分の生前
死後もこの世界は
続くということを受け入れるKenichiro IsozakiRita Radio 001 -
#13自/他という
ものがなくなるのが
利他の始まりEisuke WakamatsuRita Radio 001 -
#12計画は
クリエイティビティを
失わせるかもしれないTakeshi NakajimaRita Radio 001 -
#11win-winとお互い様は
ぜんぜん違うEisuke WakamatsuWorkshop 2019.11.6 -
#10面白いことをやっていれば
利他につながる
まともなことはすべて利他Takeshi NakajimaWorkshop 2019.11.6 -
#09自分は器で、何かを媒体するもの
私という存在が贈与されたものTakeshi NakajimaWorkshop 2019.11.6 -
#08愛が私のもとへ
来てとどまっているヒンディー語版“I love you”の日本語直訳Workshop 2019.11.6 -
#07物は贈与される
ことを欲するMarcel MaussWorkshop 2019.11.6 -
#06人間だから、われわれは助け合うのだ
それに対して礼をいわれるのは好まないエスキモーの男Workshop 2019.11.6 -
#05他者なるものを
「似ている」者として考えるKouichiro KokubunMember comment -
#04小説によって実現し
光を浴びて輝くのは
作者ではなく世界、外界の側Kenichiro IsozakiMember comment -
#03「利他」の行為は
深度が深まるほど
「利他的」には映らなくなるEisuke WakamatsuMember comment -
#02未来の人類に
「利他」という精神は
意味を持つのだろうかTakeshi NakajimaMember comment -
#01目先の判断ではなく
息の長い思考
ひとつの正解ではなく
多様な知恵Asa ItoMember comment